【英語で1月~12月】 言い方・書き方・由来を徹底解説! 

English-month

*この記事はプロモーションを含みます

突然ですが、あなたは英語で1~12月すべての「月(Month)」を自身をもって答えられますか?

日本語では単純に数字+月だけで表現できますが、英語はそれぞれの月が独立した名称を持ちます。(日本語も旧暦はそれぞれ独立した名称を持ちますが・・・)

英語を学習するにあたって、1~12月までの月の言い方やその略称、使い方なども知っておくと、英会話やビジネスで役立ちます。今回の記事では、「月」をキーワードにその奥深い世界を一気に解説していきます!

英語をもっと深く理解したいなら、文法の参考書が一冊あると便利!おすすめはこちら▼

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版

目次

月には2つの顔がある!「Month」と「Moon」の違いとは?

Month-Moon-Difference

まず、基本的なことから。英語で「月」を表現する言葉は、大きく分けて2つあります。

意味単語説明
カレンダーの月Month年を12等分した時間単位。January, Februaryなど。
天体としての月Moon地球の周りを回る自然衛星。the Moon(定冠詞つき)で表す。

日本語では同じ「月」という言葉を使うので、ちょっと混乱するかもしれません。でも、英語では明確に区別されているんです。

例えば、
来月は旅行に行こう!」は英語で
“I’m going on a trip next month!”
となります。

一方、
が綺麗だね」は
“The moon is beautiful tonight!” となります。

カレンダー上の「月」をマスターしよう

Month-calendar

英語の月名一覧

英語では1月〜12月に、それぞれ名前がついています。数字+「月(がつ)」の日本語とは違うので要注意!

英語表記省略形カタカナ読み
1月JanuaryJan.ジャニュアリー
2月FebruaryFeb.フェブラリー
3月MarchMar.マーチ
4月AprilApr.エイプリル
5月MayMayメイ
6月JuneJun.ジューン
7月JulyJul.ジュライ
8月AugustAug.オーガスト
9月SeptemberSep. / Sept.セプテンバー
10月OctoberOct.オクトーバー
11月NovemberNov.ノーベンバー
12月DecemberDec.ディセンバー

コツ

  • 頭文字は必ず大文字!(途中でも大文字です)
  • 発音は省略形でも正式名と同じ(Jan.もJanuaryと読む)
  • May, June, Julyは省略しないことが多い(短いので)

月名の面白い由来

英語の月名は、古代ローマの暦に由来しています。
ローマの神々、祭り、政治、数字などが名前のもとになっていて、文化背景がとても興味深いです。このような背景知識も覚えておくと忘れにくくなるので、興味のある方は下記をチェックしてみてください。

1月:January(ジャニュアリー)

  • 由来:門と始まりを司る神 Janus(ヤヌス) に由来
  • 特徴:ヤヌスは「二つの顔」を持つ神で、過去と未来を同時に見渡す存在
  • 豆知識:1年の始まり(門)にふさわしい神として、最初の月に名前が付けられた。

2月:February(フェブラリー)

  • 由来:浄化の儀式 Februa(フェブルア) に由来
  • 特徴:ローマでは2月に「フェブルア」という清めと贖罪(罪を清める)の祭りがあった。
  • 豆知識:冬の終わりに向けて、心身を浄める月だった。

3月:March(マーチ)

  • 由来:戦の神 Mars(マルス) に由来
  • 特徴:春は戦いの季節の始まりだったため、軍神の名が付けられた。
  • 豆知識:古代ローマでは3月が新年の始まりだった(元旦は3月1日だった時代も)。

4月:April(エイプリル)

  • 由来:(諸説あり)
    • ラテン語の「開く」aperire(アペリーレ)説 → 春に花が開くイメージ
    • 愛と美の女神 Aphrodite(アフロディーテ) に由来する説も
  • 特徴:春の訪れ・新しい始まりを象徴。
  • 豆知識:エイプリルフールの習慣もこの「春の陽気さ」と無関係ではないと言われる。

5月:May(メイ)

  • 由来:成長を司る女神 Maia(マイア) に由来
  • 特徴:マイアは春の豊穣・育成を象徴する神格だった。
  • 豆知識:自然が豊かに育つ5月にぴったりのイメージ。

6月:June(ジューン)

  • 由来:結婚と家庭の女神 Juno(ジュノー) に由来
  • 特徴:ジュノーは結婚、出産、女性の守護神。
  • 豆知識:「ジューンブライド(6月の花嫁)」の伝説も、ジュノーにあやかっている。

7月:July(ジュライ)

  • 由来:ローマの英雄 Julius Caesar(ユリウス・カエサル) に由来
  • 特徴:もともと「第5の月(Quintilis)」だったが、カエサルに敬意を表して改名された。
  • 豆知識:カエサルは暦(ユリウス暦)を改革したことでも有名。

8月:August(オーガスト)

  • 由来:初代ローマ皇帝 Augustus(アウグストゥス) に由来
  • 特徴:もともと「第6の月(Sextilis)」だったが、アウグストゥスにちなんで変更。
  • 豆知識:Augustusは「尊厳ある者」という意味。ちなみに、日数の調整で8月も31日になった。

9月:September(セプテンバー)

  • 由来:ラテン語の「7」septem(セプテム)に由来
  • 特徴:昔の暦では3月が年始だったので、9月は「7番目の月」だった。
  • 豆知識:「名前と実際の順番(9番目)」がずれているのは、年初が後から変わったため。

10月:October(オクトーバー)

  • 由来:ラテン語の「8」octo(オクト)に由来
  • 特徴:本来は「8番目の月」だった。
  • 豆知識:英語の「octopus(タコ)」も8本足で同じ octo が語源。

11月:November(ノベンバー)

  • 由来:ラテン語の「9」novem(ノヴェム)に由来
  • 特徴:9番目の月だった名残。
  • 豆知識:ノヴェンバーは「終わりが近づく月」というイメージも持たれるようになった。

12月:December(ディッセンバー)

  • 由来:ラテン語の「10」decem(デケム)に由来
  • 特徴:10番目の月だった名残。
  • 豆知識:decem は英語の decimal(十進法) にも残っている。

まとめ表

英語名由来豆知識
1月January門の神ヤヌス過去と未来を見渡す
2月February浄化の祭フェブルア罪を清める月
3月March戦の神マルス戦いと春の始まり
4月April花の開花 / アフロディーテ春の陽気さ
5月May育成の女神マイア自然の成長
6月June結婚の女神ジュノージューンブライド伝説
7月Julyカエサルにちなむユリウス暦制定者
8月Augustアウグストゥスにちなむ8月も31日に調整
9月September「7」septem本来7番目の月
10月October「8」octo本来8番目の月
11月November「9」novem本来9番目の月
12月December「10」decem本来10番目の月

2.3. 英語で「○月に〜する」表現

英語で「○月に〜する」と言いたいとき、基本は「in + 月名」の形を使います。
でも、実はそれだけじゃなくて、いろんなニュアンスを出せる表現もたくさんあるんです!

ここでは、基本形と応用パターン、注意点をまとめます。

① 基本形:「in + 月名」

いちばんよく使うのはこれです。

  • I will visit Australia in July.
    (私は7月にオーストラリアを訪れます。)
  • The event is held in December every year.
    (そのイベントは毎年12月に開催されます。)

🔹ポイント

  • 「in」はある月という期間の中でというイメージ。
  • 月を指定する時は必ず「in」を忘れずに使います。

② 応用形①:「early / mid / late + 月名」

「月の初め」「中頃」「終わりごろ」など、もっと細かく時期を表現したいときに便利なパターンです。

  • I’m planning to move in early September.
    (9月の初めに引っ越す予定です。)
  • The project will start in mid October.
    (プロジェクトは10月中旬に始まります。)
  • We usually take a vacation in late August.
    (私たちは通常、8月の終わりに休暇を取ります。)

🔹ポイント

  • early(初め)、mid(中ごろ)、late(終わり)
  • これらを「月名」の前につけるだけ!

③ 応用形②:「on+月日」でピンポイントの日付を言う

日付まで指定する場合は「on 月 日」の形になります。

  • I was born on July 5th.
    (私は7月5日生まれです。)
  • The meeting is scheduled for on October 12th.
    (ミーティングは10月12日に予定されています。)

🔹ポイント

  • 日付を言うときは「in」ではなく必ず「on」に変わる!
  • 「the」は省略してもつけてもOK。(カジュアルなら省略しがち)

④ 応用形③:「by」「until」で締切や期限を表す

「○月までに」とか「○月までずっと」という時には「by」や「until」を使います。

  • Please submit the report by November.
    (11月までにレポートを提出してください。)→ 締切
  • I will stay in Japan until March.
    (3月まで日本に滞在します。)→ 継続

🔹ポイント

  • by → 締め切り・期限(その時点までに完了)
  • until → 継続(その時点まで続く)

⑤ よくある間違いに注意!

間違いやすいポイントもおさえておきましょう。

×間違い例→ 正しい例ポイント
I will go Australia July.I will go to Australia in July.「in」を忘れない!
My birthday is in July 20th.My birthday is on July 20th.日付を言うときは「on」!
I will go on July.I will go in July.月だけなら「in」!

英語で日付を書く時の注意点!アメリカ式?イギリス式?

英語で日付を書く時、アメリカ式とイギリス式で書き方が違うのはご存知ですか?

  • アメリカ式:月→日→年 (MM/DD/YYYY)
  • イギリス式:日→月→年 (DD/MM/YYYY)

例えば、2023年11月20日をアメリカ式で書くと11/20/2023、イギリス式で書くと20/11/2023となります。数字だけで書くと混乱してしまうので、月名をアルファベットで書くのがおすすめです。例えば、”November 20th, 2023″ や “20th November 2023” といった具合です。ビジネスシーンなど、フォーマルな場面では特に注意しましょう。

3. Moon:夜空に浮かぶ神秘の「月」

Moon

さて、ここからはもう一つの「月」=Moon の話です。
カレンダーとは違って、こちらは地球のパートナー。しかも英語では色々な言い回しがあります!

月の満ち欠けの段階ごとの英語表現

月の満ち欠けの段階英語表現(一般)説明
新月New Moon月が太陽とほぼ同じ方向にある状態。地球からは見えません。
三日月Crescent Moon新月から少し時間が経過し、細い弓形に見える月。
上弦の月First Quarter Moon月が半分だけ照らされている状態。新月から約7日後。
十三夜 (満月前)Waxing Gibbous満月に向かって、徐々に丸くなっていく月。
満月Full Moon月全体が照らされている状態。新月から約14日後。
十六夜 (満月後)Waning Gibbous満月から少し時間が経過し、徐々に欠けていく月。
下弦の月Last Quarter Moon月が半分だけ照らされている状態。満月から約21日後。
有明月 (三日月前)Waning Crescent下弦の月からさらに時間が経過し、細い弓形に見える月。

Moonを使った英語表現

表現意味例文
once in a blue moonごく稀にI go to the theater once in a blue moon. (私はごく稀に劇場に行きます。)
over the moonとても幸せShe was over the moon when she received the gift. (彼女はプレゼントを受け取った時、とても幸せでした。)
many moons agoずっと昔Many moons ago, this land was a vast forest. (ずっと昔、この土地は広大な森でした。)
ask for the moon不可能なことを求めるHe’s asking for the moon if he thinks he can finish the project in a week. (彼が1週間でプロジェクトを終わらせられると思っているなら、それは不可能なことを求めている。)
promise someone the moon実現不可能な約束をするHe promised her the moon, but he never followed through. (彼は彼女に実現不可能な約束をしましたが、決して実行しませんでした。)
reach for the moon高い目標を目指すEven if you fail, it’s good to reach for the moon. (たとえ失敗しても、高い目標を目指すことは良いことです。)
the man in the moon月の模様を人に見立てた表現Do you see the man in the moon tonight? (今夜は月の模様が人に見えますか?)
shoot for the moon思い切って高い目標を目指すWe should shoot for the moon and see what happens. (私たちは思い切って高い目標を目指し、何が起こるか見てみるべきです。)
howl at the moon無駄なことをする、怒りをぶつける(特に非難された時に)He was just howling at the moon when he complained about the unfairness.(彼は不公平について不満を言った時、ただ怒りをぶつけているだけだった。)
as different as night and day / as different as the sun and the moon全く違うThe two brothers are as different as night and day.(その二人の兄弟は全く違う。)

英語ゼロの状態で、今から学習するって本当に大変ですよね。私もそこからのスタートでした。もし本当に英語を学習する気があるのであれば、ある程度の覚悟が必要です。どんなことを学習すべきなのかわからない方は、私の初心者時代のことを書いた記事も参考にしてみてください。

まとめ:これであなたも「月」マスター!英語での表現を使いこなそう

Master-of-Month

今回の記事では、「英語」と「月」をキーワードに、カレンダー上の「月(Month)」と天体としての「月(Moon)」という、2つの側面から英語表現を徹底解説しました。

1月から12月までの月名、それぞれの由来、そして日付の書き方や「○月に~する」といった表現。さらに、月の満ち欠けを表すロマンチックな言葉や、”Moon”を使ったイディオムまで、盛りだくさんの内容でお届けしました。

この記事を読んだあなたは、もう英語で「月」について話すことに自信が持てるはず!

  • 日付を伝える時:アメリカ式とイギリス式の違いを理解し、フォーマルな場面では月名をアルファベットで明記しましょう。
  • 予定を立てる時:「in + 月名」を基本とし、「early/mid/late」や「on + 月日」を使いこなして、より正確に伝えましょう。
  • 会話を楽しむ時:月の満ち欠けや”Moon”を使ったイディオムで、表現の幅を広げましょう。

さあ、今日からあなたも「月」の英語表現を積極的に使ってみてください。きっと、英語でのコミュニケーションがより豊かで楽しいものになるはずです!

英語をもっと深く理解したいなら、文法の参考書が一冊あると便利!おすすめはこちら▼

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次