英語で日本を説明しよう① 富士山

Introduce-Japan-Fuji

*この記事はプロモーションを含みます

こんにちは、ユキです。今日から新シリーズ「英語で日本を説明しよう」を始めます!初回は「富士山」を英語で言ってみましょう!

このシリーズでは、日本の文化や観光名所などを英語でどう説明するかを紹介していきます。外国の友達や旅行者に日本を紹介したいとき、自然に言えるとちょっと自慢できますよね。

第1回のテーマは、私の地元の誇りでもある「富士山」です。日本を代表する山なので、英語で説明できるようになるととても便利ですよ。

それでは、さっそく行ってみましょう!

私が通訳案内士試験を受験したときにお世話になった本を紹介します!
日本の文化について、英語で説明してくれています!▼

日本のことを1分間英語で話してみる

目次

富士山の基本情報を英語で説明する

Fuji-Basic

まずは高さや特徴といった基本的な情報から。シンプルな表現でも、数字や固有名詞を入れると伝わりやすくなります。

Mt. Fuji is the highest mountain in Japan, standing at 3,776 meters.

(富士山は日本で一番高い山で、標高3,776メートルです。)

It is an active volcano, though it has not erupted since 1707.

(富士山は活火山ですが、1707年以来噴火していません。)

Mt. Fuji is located between Shizuoka and Yamanashi prefectures, near Tokyo.

(富士山は静岡県と山梨県の間にあり、東京の近くに位置しています。)

It has a nearly symmetrical cone shape, which makes it especially beautiful.

(富士山はほぼ対称的な円錐形をしていて、その美しさが際立っています。)

On clear days, Mt. Fuji can be seen from Tokyo and even from airplanes.

(晴れた日には東京から、さらには飛行機からも富士山が見えます。)

👉 ポイント:地理的な位置や形の特徴を説明しましょう!外国の人にとってイメージがしやすくなります。

文化的・歴史的な意味

Fuji-history

富士山はただの山ではなく、日本人の心のシンボルでもあります。富士山を英語で話す際、文化や歴史の背景を少し加えよう。そうすると、外国の人にもその特別さが伝わります。

Mt. Fuji has been a sacred symbol in Japan for centuries.

(富士山は何世紀にもわたって日本で神聖な象徴とされてきました。)

It is often depicted in traditional art, such as ukiyo-e woodblock prints.

(浮世絵などの伝統的な美術にもよく描かれています。)

Many pilgrims have climbed Mt. Fuji as a spiritual practice since ancient times.

(古くから多くの巡礼者が修行の一環として富士山に登ってきました。)

Mt. Fuji is mentioned in classical Japanese literature, including poetry and folk tales.

(富士山は詩や民話など、日本の古典文学にも登場します。)

The mountain is associated with longevity and good fortune in Japanese culture.

(富士山は日本文化において長寿や幸福の象徴ともされています。)

👉 ポイント:歴史や精神性を含めた説明を意識しよう!単なる観光地紹介にとどまらず、日本文化を深く伝えられます。

世界遺産としての富士山

Fuji-WorldHeritage

世界的な評価を伝えると、外国の人も関心を持ってくれます。2013年の世界遺産登録は特に注目されるポイント!英語で富士山を話すうえでマストな話題です!

実は私、2013年に富士山が世界遺産に登録されるというまさにその日、とある場所でUNESCOの映像を見ながら通訳するという仕事をしたことがあります。このような歴史的瞬間に出会えるというのも通訳の良い側面だと思います!

In 2013, Mt. Fuji was registered as a UNESCO World Cultural Heritage site.

(2013年に富士山はユネスコの世界文化遺産に登録されました。)

It was recognized not only for its natural beauty but also for its cultural significance.

(自然の美しさだけでなく、文化的な価値も評価されました。)

The heritage designation includes shrines, lakes, and pilgrimage routes related to Mt. Fuji.

(世界遺産には、富士山に関わる神社、湖、巡礼路も含まれています。)

UNESCO described Mt. Fuji as an inspiration for artists and poets, and a sacred place for worship.

(ユネスコは、富士山を芸術家や詩人のインスピレーションであり、信仰の対象でもあると述べています。)

👉 ポイント:「recognized for」などの表現を覚えよう!世界遺産の説明に幅が出ます。

観光スポットとしての富士山

Fuji-SightSeeing

観光の話題は外国の人にとって一番身近で興味を持ちやすい部分です。富士山への登山だけでなく、周辺の楽しみ方も一緒に英語で伝えると、会話が広がります。

Many people climb Mt. Fuji in summer, when the official climbing season is open.

(多くの人が夏の公式登山シーズンに富士山に登ります。)

The view of Mt. Fuji from Lake Kawaguchi is especially famous.

(河口湖からの富士山の眺めは特に有名です。)

There are several “Fifth Stations” where visitors can enjoy the view without climbing to the top.

(頂上まで登らなくても景色を楽しめる「五合目」がいくつかあります。)

Hot spring resorts around Mt. Fuji offer relaxing baths with a great mountain view.

(富士山周辺の温泉地では、山を眺めながらゆったり温泉に入れます。)

In winter, Mt. Fuji can be seen with a snow-covered peak, which is considered the most iconic image.

(冬には雪をかぶった富士山が見られ、それが最も象徴的な姿とされています。)

👉 ポイント:観光を説明するときは「どの季節に、どんな楽しみ方ができるか」をセットで!これで、より伝わりやすくなります。

豆知識&体験談

Fuji-Experience

ここからは、ちょっとした豆知識、というか、体験談の例文です。地元出身者や富士山によく行く方は使えるかも!こうした小ネタは、会話のきっかけにもなりやすいです。

There is a local saying that when a “cap cloud” covers Mt. Fuji, it will rain the next day.

(富士山に「笠雲」がかかると翌日は雨になる、という言い伝えがあります。)

In my hometown, people often use Mt. Fuji as a natural compass to know directions.

(私の地元では、富士山を見て方角を判断するのが当たり前です。)

I grew up seeing Mt. Fuji almost every day, and it always makes me feel at home.

(私は毎日のように富士山を見て育ち、今でも富士山を見ると「帰ってきた」と感じます。)

The first sunrise of the year, called “Hatsuhinode,” is especially popular when viewed from Mt. Fuji.

(元旦の初日の出は、富士山から見ると特に人気があります。)

There is even a special word, “Diamond Fuji,” which describes the moment when the sun sets directly on the summit.

(太陽が富士山の頂上に重なる瞬間を「ダイヤモンド富士」と呼ぶ特別な言葉もあります。)

One tip for Mt.Fuji climbing. Do not drink an alchohol when you stay “Yamagoya”. It would make you become high-altitude sickness. Once you are sick, you have no choice but to give up climbing and returning back ASAP!

(富士登山について一つアドバイスです。「山小屋」でお酒は飲まないことです。高山病になってしまうこともあり、もしそうなったら登山はあきらめて一刻も早く山を下りなければいけません!)

私は富士山9合目の山小屋で缶ビールを1缶飲みました。10分くらいしてからトイレに行ったところ、トイレでそのまま転倒!見事に高山病になってしまい夜中に友人を残して一人下山したことを覚えています・・・。

👉 ポイント:地元の人だけが知っている言い伝えや風習を入れてみよう!聞き手にとって新鮮で印象に残ります。

まとめ

今回は、英語で富士山を説明する表現を紹介しました。

  • Mt. Fuji is the highest mountain in Japan, standing at 3,776 meters.
  • It is an active volcano, though it has not erupted since 1707.
  • Mt. Fuji has been a sacred symbol in Japan for centuries.
  • In 2013, Mt. Fuji was registered as a UNESCO World Cultural Heritage site.
  • Many people climb Mt. Fuji in summer, when the official climbing season is open.
  • There is a local saying that when a “cap cloud” covers Mt. Fuji, it will rain the next day.

富士山について自分の言葉を英語で説明してみる。これだけで、外国の人との会話がぐっと楽しくなりますよ。ぜひこの記事にある文章をちょっとでも覚えて、外国の方と話してみてください!

英語での自己紹介、なんて言ったらいいか悩む時ありませんか?
こちらの記事で詳しく解説しておりますので良かったら読んでください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次