オーストラリア留学、楽しみですか? 語学の習得や異文化体験はもちろんですが、意外と悩ましいのが「プレゼント選び」。
誕生日、クリスマス、お別れの時… 日本の感覚でプレゼントを渡すと、相手を困らせてしまったり、気まずい空気になったりすることも。オーストラリアには「高価すぎるものはNG」「ウケ狙いがハマる場面も」「お別れはあっさりがベスト」など、日本とは少し違うプレゼント文化があるんです。
そこで今回は、私がオーストラリアで実際に体験したプレゼント選びの3つの失敗談と、そこから学んだオーストラリア流プレゼント選びのコツを徹底解説します! これを読めば、もうプレゼント選びで失敗することはありません!
オーストラリアでの体験記事はこちら

オーストラリアの誕生日プレゼントで張り切りすぎた話

失敗ポイント:重すぎると相手が引く!
留学して1ヶ月。バイト先のオーストラリア人同僚の誕生日がありました。「せっかくなら喜んでもらいたい!」と、彼の好きなブランドのキーケースを奮発してプレゼント。
…しかし、プレゼントを渡した瞬間、相手の顔が曇ってしまいました。
「Oh… mate, this is… too much.」
周りの人のプレゼントを見てみると…
- 5ドルくらいのチョコレート
- ビール1本
- ジョークTシャツ
私だけ明らかに気合が入りすぎていました…。オーストラリアでは、友達同士の誕生日プレゼントは「軽い気持ち」で贈るのが基本。高価なものを渡すと、相手に気を遣わせてしまうことがあるんです。
これが正解! オーストラリア流誕生日プレゼントのコツ
- ✅ お菓子やお酒など「消え物」が無難。後に残らないものが喜ばれます。
- ✅ ジョーク系のプレゼントも人気! ちょっと笑えるものが喜ばれます。(例:面白いデザインの靴下、変な柄のハンカチ)
- ✅ 「みんなでお金を出し合って、ちょっと良い物を1つ買う」のもおすすめです。
オーストラリアのクリスマスプレゼントで真面目すぎた話

失敗ポイント:ウケ狙いの場なのに、本気を出しすぎた!
オーストラリアのクリスマスといえば「Secret Santa(シークレットサンタ)」。くじ引きでプレゼント交換をするイベントです。予算は10〜20ドル程度。
私は「喜んでもらいたい!」と、ちょっとおしゃれな紅茶セットを用意しました。
しかし、みんなのプレゼントを見てみると…
- 「I’m not arguing, I’m just explaining why I’m right(私は議論しているんじゃない、なぜ私が正しいのか説明しているだけだ)」と書かれたジョークマグカップ
- なぜかスリッパ片方だけ
- 「世界一まずい飴セット」
…完全に場の空気を読めていませんでした。
受け取ったルームメイトも「Wow… this is actually nice.」と、どこか困ったような笑顔…。オーストラリアのSecret Santaは「笑いを取る場」でもあるため、真面目すぎるプレゼントは浮いてしまうんです。
これが正解! Secret Santaでウケを狙うコツ
- ✅ 相手の趣味を考慮しつつ、ちょっと笑える要素を入れるのがポイント。
- ✅ ネタ系・ジョークギフトが鉄板!(例:ユニークなマグカップ、面白いデザインの靴下、変な形のスポンジ)
- ✅ 無難に攻めたいなら、手作りのクッキーやお菓子もアリ。ただし、見た目をちょっと面白くするとさらにGood!
オーストラリアから帰国前のプレゼントでやりすぎた話

失敗ポイント:気持ちを込めすぎて、相手を困らせた!
留学生活も終盤。お世話になったルームメイトに感謝の気持ちを伝えたくて、日本らしいものをプレゼントすることにしました。
選んだのは、高級な日本酒と京都の漆塗りの箸。
「今まで本当にありがとう!」と渡したのですが、ルームメイトの反応は微妙…。
「Uh… thanks, mate. But you didn’t have to…」
「This is too nice! I feel bad!」
どうやら、「高価なプレゼントをもらうと、お返しをしなきゃいけない」とプレッシャーを感じてしまうようです。
結局、ルームメイトは私へのお別れプレゼントとして、「私がいつも食べていたお気に入りのアイス」を大量に買ってくれました。正直、それが一番嬉しかったです。
これが正解! 感謝の気持ちを伝える、スマートなお別れプレゼント
- ✅ 手書きのメッセージカードや写真アルバムが喜ばれます。一緒に過ごした思い出を形にするのが◎。
- ✅ 日本のお菓子やお茶など、みんなで楽しめるものがベスト。シェアできるものが喜ばれます。
- ✅ 「また会おうね!」という気持ちが伝わるものが◎。連絡先を交換したり、SNSで繋がったりするのも良いでしょう。
まとめ:プレゼントは「気軽に・気持ちを込めて」!
オーストラリアのプレゼント文化は、日本とは少し違います。「高価なもの=良い」ではなく、「気軽に・プレッシャーを与えない」ことが大切です。
- 誕生日プレゼント → 高すぎない、ちょっとした気遣いのあるもの
- クリスマスのSecret Santa → ネタ系・ウケ狙いも大歓迎!
- 帰国前のプレゼント → 軽めのもの+思い出をシェアできるものがおすすめ。
「プレゼントで相手に気を遣わせない」ことを意識すれば、オーストラリアでの人間関係はもっとスムーズになるはず! 留学を考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

オーストラリア留学なら手数料無料の現地留学エージェント【MiraiBridge】


コメント