【働きながら通訳学校】時間・費用・英語力など…徹底解説!

Study-while-working

*この記事はプロモーションを含みます

英語が得意なあなたへ。将来、英語を使った仕事に憧れませんか?また、働きながら通訳学校に行こうかな、と考えたことはあるでしょうか?

「でも、今の仕事もあるし、通訳学校なんてハードルが高い…」

私も昔、同じように悩んでいました。

「通訳学校って、本当働きながら通える?勉強は大変?費用は?」

と当時は色々わからないことだらけ。

この記事では、そんなあなたの疑問を解消し、一歩踏み出す勇気を与えるための情報をお届けします。

目次

Q&A:働きながら通訳学校は可能?疑問を解消!

Question-work

ここからは、働きながら通訳学校に通おうかな、と考えている方の疑問に回答する形で進めます。いろんな疑問をここで解消しましょう!

Q1:働きながら通訳学校に通えますか?

A:結論から言うと、可能です!ただし、覚悟が必要です。

私の体験談:
私は当時、一般企業で働きながら、土曜日に開講していたISSインスティテュートという通訳学校に通っていました。地元の田舎町から高速バスで都内へ通学する生活は、最初は体力的にもキツく、「この生活を続けられるのか?」と不安になったのを覚えています。
それでも、通訳者になるという夢を諦めたくなかったので、時間の使い方を工夫することで乗り越えました。今では「あの時、思い切って通訳学校に通って本当に良かった!」と心から思っています。

遠距離通学のコツについては、こちらの記事▼で詳しく解説しています。

Q2:どんな通訳学校を選べばいいですか?

A:まずは何を重視するかを考えてみてください。目的、レベル、スケジュールに合わせて選びましょう。

通訳学校を選ぶ際には、以下のポイントを参考にしてください。

  • コース内容:初心者向け、経験者向けなど、自分のレベルに合ったコースを選びましょう。
  • 授業形式:対面授業、オンライン授業、ハイブリッド形式など、自分に合った形式を選びましょう。
  • サポート体制:就職サポート、キャリア相談など、サポート体制が充実している学校を選びましょう。
  • 費用:入学金、授業料、教材費などを比較検討し、無理のない範囲で選ぶようにしましょう。

私はISSを選びましたが、理由は学費でした。数年間は通う覚悟で始めたので、なるべく負担が少ない所を選んだ結果です。今だったらオンラインコースに強いインタースクールも良いですね!

代表的な通訳学校の情報をまとめてみました

項目ISSインスティテュートサイマル・アカデミーインタースクール
特徴翻訳・通訳業界の老舗。実務経験豊富な講師陣による実践的な指導。多様なコース設定で、初心者からプロを目指せる。業界最大手。長年の実績とノウハウに基づく質の高い教育。ビジネス通訳に強い。少人数制で、きめ細かい指導が特徴。医療通訳など、専門分野に特化したコースも充実。オンラインコースもあり。
コース・翻訳者養成コース
・通訳者養成コース
・eラーニングコース
・翻訳者養成コース
・通訳者養成コース
・英語強化コース
・通訳準備科
・会議通訳コース
・ビジネス通訳コース
費用 (入学金)33,000円(税込)33,000円(税込)33,000円(税込)
費用 (授業料)例: 通訳者養成コース:
通訳準備科: ¥128,700
本科1:¥178,200
通訳者養成コース:
通訳準備:¥245,520
通訳1:¥277,200
通訳準備科:\190,080
会議通訳コース:\297,000
スケジュール平日夜、土日など平日夜、土日など平日夜、土日など
その他早期割引、紹介割引などの制度あり 公式HP奨学金制度あり 公式HP個別相談会を随時開催 公式HP
各スクールの最新情報は必ず公式HPでご確認ください。

Q3:通学中、どのくらいの勉強が必要ですか?

A:想像以上に勉強が必要です!通訳学校の授業は、週に1回数時間程度ですが、それ以外の時間も、予習・復習、課題、単語テスト対策などに時間を費やす必要があります。

私の体験談:私は、毎週の授業に向けて、週に20~30時間くらい勉強していたと思います。平日は毎日合計4時間くらい勉強していました。土曜日の午前中のクラスが多かったので、本番に向けて平日頑張るような感じでした。
時間管理術:働きながら通訳学校に通うためには、時間管理が非常に重要です。私は、朝3時に起きて7時まで学習をするように生活を変えることで勉強時間を確保しました。また、通勤時間や昼休みなどのスキマ時間も活用するようにしていました。

私が実践した時間管理術については、こちらの記事で詳しく解説しています。

Q4:通訳学校に入るにあたって、必要な英語力は?

A:学校によって異なりますが、TOEIC900点以上が目安となることが多いです。しかし、TOEICの点数だけでなく、実際に英語を話せるかどうか、英語で議論できるかどうかなども重要です。

英語力アップの方法:通訳学校に入る前に、英語の基礎力をしっかりと身につけておくことが大切です。英単語、英文法、リスニング、スピーキングなど、バランスよく学習するようにしましょう。また、オンライン英会話などを活用して、実際に英語を話す機会を増やすことも効果的です。

Q5:費用はどのくらいかかりますか?

A:学校、コースによって大きく異なりますが、年間\400,000~\600,000程度かかることが多いです。入学金、授業料、教材費など、費用の内訳をしっかりと確認するようにしましょう。

費用を抑える方法:奨学金制度、分割払い、割引制度などを利用することで、費用を抑えることができます。また、オンライン教材などを活用して、教材費を節約することも可能です。

Q6:通訳学校に通うメリットは?

A:通訳学校に通うことで、実践的なスキル、仲間との出会い、仕事のチャンスが得られます。独学ではなかなか身につけられないスキルを習得できるだけでなく、同じ目標を持つ仲間と交流することで、モチベーションを維持することができます。

私の体験談:通訳学校で学んだスキルは、仕事でのプレゼンテーションや海外出張などで大いに役立ちました。また、クラスメイトとは今でも交流があり、情報交換をしたり、一緒に仕事をしたりすることもあります。

あなたも一歩踏み出してみよう!

Lets-move

通訳学校は決して楽な道ではありませんが、あなたの英語力を活かし、夢を叶えるための第一歩です。もし少しでも興味があるなら、まずは無料説明会に参加したり、体験レッスンを受けてみたりするのもおすすめです。

あなたの通訳者への道が、実り多きものになることを心から応援しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次